城崎温泉博覧会 5月7日 猫崎灯台ハイキング
本日は猫埼灯台を目指して猫崎半島を歩きました☆

朝の天候は空を見るとモクモクモク・・・天候が怪しい・・・
でもお昼から晴れることを期待していざ出発!!

小さい子も多かったので安全第一!ヘルメットの着用OK!
各ご家庭からご持参いただきました!
子ども体験村にもKis用ヘルメットはご用意してございます★

歌川広重が絵描いたとされるスポットで今から登る猫崎半島を展望します★
猫崎半島見えるかな??向こう側に見えるのは・・・お友達同士っす(笑)

途中、賀嶋公園で休憩☆ここからいよいよ坂道コース突入です!
仮称トトロのトンネルを通りぬけまーす♪
冬にはヤブツバキに囲まれたのトンネルに変身します★

あっ!おもしろい木を発見♪


「ゾウさんの木」と名前を付けました~パォ〜ン🐘 🐘 🐘~


猫崎半島の山頂を越え、いよいよ猫埼灯台が見えてきたよー♬

やったー♪兵庫県最北端の猫埼灯台に到着しましたー(^^)/

木のハガキ登場♪


みんなで作成した「木ハガキ」を投函しまーす♪お友達やおとうさんおかあさんへ
メーセージが届くといいなー♪
天気も灯台に着いた頃には晴れてくれました☆
いよいよ待ちに待った昼食タイム♪

今回のオンパクは昼食に地元の食材を使った「おしあげむすび」をお宿「亀正」さんに作ってもらい
灯台にもっていきましたよー(^^♪

内容については おむすびが3個(1個80g)
今回は何と「セコガニ」のおむすび
そしておかずが少し付きます☆
タケノコのきんぴら ホタルイカの佃煮
サツマイモとかぼちゃの天ぷら ちなみにおむすびは「おしあげむすび」といい、 江戸時代、北前船の寄港地だった竹野は船が戻ってきたときに 船首さんにその時期の食材を使用して おしあげ料理を出したことからこの料理が始まりました。 「おむすび」も猫崎半島の形をイメージして作られています。

おなかペコペコのみんなは本当においしそうに「おむすび」を食べてましたよ☆
そしておやつにチョコレートフォンデも食べましたーY(^^)/


甘い食べ物は疲れた身体に元気を取り戻してくれますね☆
お昼を済ませたら灯台でゆっくりして体験村に帰りまーす☆

帰り道の道中、ベットの岩に寝転んだり ♪

ハマダイコンをかじってみたり♪

海面約90mの高さにある橋を渡ったり♪

帰り道は各お地蔵さんに無事怪我なく体験村まで戻れるようにお祈りをしながら帰りましたよ♡

最後の休憩ポイントは再び賀嶋公園。
晴れてきたので行きと違った日本海の景色にまったりしました。





無事竹野浜まで戻ってきましたー



子ども達もお疲れだったはずなのに、竹野浜に到着した途端、元気を取り戻しましたー☆
最後は猫崎半島を背景に みんなで記念撮影📷
疲れたけど、楽しいハイキングができましたね皆さまあ