top of page

カレーづくり体験
※中学生以上ではタンドリー
チキンカレー作りも催事可能です

6~80名

プログラムの進め方

1、カレーづくり体験の工程と作業内容を説明します。

2、自分たちでカレーづくり体験スタート♪

  ①カレーのルーを作る班
  ②ごはんを炊く班に分かれて作業をしていきます。

 

3、1人前につき0.8合の量のお米を計って

  30分~1時間程、水に浸しておきます。

  

 

3、ごはんを炊く釜の火を起していきます。

  火を起す際、のこぎり、鉈(なた)を使って

  自分たちで薪を作っていきます。

  その際、ケガをしないように注意!必ず軍手

  を着用します。(軍手は施設が用意します)

 

 

4、薪が割れたら新聞紙、マッチ、薪を使って

  火お越しをします。このとき火傷をしないように

  十分注意して下さい。

 

 

5、火が起こせたら、釜に洗ったお米をセットして

  いきます。20分で炊き上げ、火を撤収し、

  20分蒸らせばホクホクごはんの完成です。

  炊き立てごはんば誕生゙の塩をまぶして

  おにぎりにしていきます。

 

 

6、カレー作りの班は包丁・皮むき器を使って

  材料をカットしていきます。この際切り傷に十分注意をしま

  しょう。​

 

7,玉ねぎ、にんじんの順に炒めていきます。

  玉ねぎは飴色になるまで炒めるとコクとうまみが増します。

  

8,にんじん、ジャガイモ、鶏肉を鍋に入れ表記されている

  水の量をカップで計り、鍋に入れて煮立たせていきます。

 

​9、中学生以上では鶏肉をターメリック・カレー粉・ヨーグルト

  等の調理液に漬け込み、チキンを焼き上げる「タンドリーチ

  キン」を​焼き上げます。

10、ルーを溶かして盛り付ければおいしいカレーの完成

   となります。

 

11,手洗い、アルコール消毒をすませていただきま

   す。最後は後片付け、掃除をして終了となりま

   す。

※​

1回あたりの体験可能人数

LINE_ALBUM_カレー🍛_251127_5_edited.jpg
LINE_ALBUM_カレー🍛_251127_8_edited.jpg

オプションレンタルセットメニュー】

 ~TKG~体験村でごはんを炊こう~

      (※1名様~ご予約が可能です)

  キャンプのお客様はメスティン(飯盒)1.8合炊き)で
  自分たちで火を起こしてお米を炊くことができる

  プランがあります。   

 

 ●お米+体験道具セット付

 (●火起こし器(メタルマッチ)●虫眼鏡●麻ひも

  ●新聞紙 ●お米・カップ アルコール)

 1合炊きメスティン+火起こしセット(お米付)1,500円(税込み)

​ 米150g 水200g ※夏場は30分 冬は60分お米を浸す
 

 1.8合炊きメスティン+火起こしセット(お米付)1,800円(税込み)

  米300g 水400g

  

 

●1合炊きメスティンパエリア風材料+火起こしセット

(お米付)2,200円(税込み)

​ 米150g 水200g 具材 スルメイカ・コンソメ顆粒・

 鶏ガラ顆粒・ミックスベジタブル・ターメリック

 塩コショウ・

 ※夏場は30分 冬は60分お米を浸す

IMG_2826.jpeg
IMG_5372.jpeg
IMG_5083 (1).jpeg
体験村の体験メニューは
​6人以上~の体験が基本となります
 
キャンプ宿泊のお客様やPLAY豊岡のお客様は1~人(1.8合のお米の量)
飯盒炊飯(お米・火起こしセット)での体験が可能です
その場合、魚や味噌汁はつきません

調理室でカレーづくりをしよう!材料を切ったり茹でたり自分たちの力で調理をしていきます。
また薪1本で2升のお米が炊ける釜土を使って

ごはんを炊いていく体験をします!

 

体験価格

時間:2時間 プログラムの時間を短縮可能

格好:汚れてもいい服装

  (長袖・長ズボンが好ましい)

  :火気を扱うので注意が必要

 

料金:1人あたり (6名以上で申可)

   子ども ¥1,320円

   大人  ¥1,540円

   ※(別途施設利用料金必要)

LINE_ALBUM_体験_251125_43.jpg
bottom of page